MON MENU 8 栗の剥き方
[メニュー] [重量換算表] [料理用語集] [戻る]
2007年10月5日(金)
栗の剥き方

☆ 材料 ☆

  • サラダオイル(炒めるOR揚げる場合)
 栗をたくさんいただいたんです。食べるのは好きでも剥くのがたいへ〜ん(汗)さてどうしよう。そう思ってググッてみたらありました!以降は自分で試してみた結果です。
 毎年、茹でたり水につけたりといろいろなやり方にチャレンジしてみましたが、これっていうものがなくていつも何時間も栗と格闘していたんですが、この剥き方はけっこうおすすめです☆



☆ 作り方 1☆ 圧力鍋を使う場合

  1. 栗はきれいに洗い、とんがっている方に放射状に2cmくらいの切り込みを数本入れます。
  2. ひたひたの水といっしょに圧力鍋にいれて強火にかける。
  3. 沸騰してシャトルが回り出したら中火にして10分茹でる。
  4. 自然に圧力が下がってから栗をざるにあける。
  5. 切れ目を入れたところからナイフ(手でもOK)などでバナナの皮をむくように剥く。
※ 火を止めてからちょっと時間をおきすぎて崩れてしまったものもありましたが、おもしろいようにきれいに剥けました(^^)


☆ 作り方 2☆ 炒める場合(揚げてもよいらしい)
  1. 鬼皮をナイフで剥きます。
  2. フライパンにすこし大目のサラダ油をいれ、栗をいれて加熱します。
  3. ころがしながら皮がかりっとするまで炒めます。
  4. 取り出してあら熱をとってからナイフや手で渋皮をこそげとります。
※ 加熱しすぎると逆に皮が実に張り付いてしまうことがあります。その場合はナイフでこそげ取るようにします。
※ 実に油がつきますので用途によっては油抜きをする等使い分けます。


☆ 作り方 3☆ 中華鍋で炒る場合(これは今回試してません)
  1. 鬼皮をナイフで剥きます。
  2. 中華鍋を煙が出るくらいまで熱してから渋皮のついたままの栗をいれます
  3. 皮がかりっとしてくるまでかき混ぜながらから煎りします。
  4. 取り出してあら熱をとってからナイフや手で渋皮をこそげとります。


☆ 注意事項 ☆
  • 鬼皮は固いので剥くときにすべらないよう注意してください。
  • くれぐれもやけどには注意してください。
  • 上記の方法は料理や用途によって使い分けるといいとおもいます。
  • 上記の方法ではほとんど実が加熱されてないので改めて調理してください。(そのままで炒め物に使ったら堅い栗がありました(笑))


1.がんばって剥いてはみたけど〜こんだけ〜(ToT)


 2.切れ込みを入れた栗。圧力鍋で茹でます。


3.くるんと剥けましたv(^^)v


4.皮がかりっとするまで、ちょっとがまん


5.炒めても簡単に剥けたよ〜♪
 
[メニュー] [戻る]
(c)colored_pencil_art
inserted by FC2 system